こんにちは、とりかなです!
ブログ初心者のみなさん、こんな経験はありませんか?
「ブログを始めたけど何を書けばいいかわからない…」

「SEO?悩みを解決?そんなの急に言われても無理だよ!」

僕も以前、ブログを開設したものの、書くことが見つからなすぎて数か月放置していました…。
でも、ある方法を試したら、それまで書けなかったブログがスラスラ書けるようになったんです。
現在ブログを開設して半年で、約50記事を執筆することができました。
正直、何度この方法に助けられたかわかりません。
まだ記事を書いていなくても、この方法で必ず記事を書くことができます!
そして、気づいたときには「SEO」「悩み解決」の基本が身についています。
その方法とは、過去の自分へのアドバイスを記事にすることです!
自分をターゲットにするメリット
自分に向けて文章を書くって、なかなか体験がないですよね。
でも、書いてみるとびっくりするくらい書きやすいんですよ!
ここからは、そのメリットを具体的に紹介していきます!
悩みがない人はいない

今まで一度も悩んだことのない人なんていません。
もちろん、あなたにもたくさんの悩みがあったはずです。
その悩みの数だけ記事を書けるといっても過言ではないです。
悩んだ過去を思い出し、どう乗り越えたかを書くだけで同じような体験をする人のヒントになるんです。
昨日抱いた悩みから、人生の分岐点となるような大きな悩みまで。
自分を見つめなおすだけでたくさんのネタが出てくるはずです。
自分の体験は誰よりも深く理解している

今のあなたは、過去の悩みを乗り越えてここにいるはずです。
その時の解決方法や工夫、メンタル、人生への影響など、詳細に思い出せるはず。
ブログの基本は「悩みの解決」です。
しかし、他の人がどんなことで悩んでいるか、それはどうやって解決するのか。
これらを考えるのはなかなか骨が折れますよね。
最初からここまで考えると、手間がかかりすぎてブログがめんどくさくなってしまう可能性大です。
そう、まさに昔の僕です。
ブログ開設当時どんな気持ちで、何が嫌で、ブログを放置してしまったのか覚えているからこの記事が生まれたんです。
自分の体験をこの世で一番理解しているのは、まぎれもないあなたです。
魅力的な文章が書ける!

教えたり、説明するためには自分の思う数倍、理解を深めないとうまく伝わらないと言われます。
文章も同じです。
理解のできていないこと、知識のないことを書こうとしても、どうしても魅力のない薄い内容になってしまいます。
もうお分かりですよね。
だれしも、自分のことは自分が一番深く理解しているはずです。
「ブログで使えるような専門知識はないよ…」

という方も安心してください。
あなたは、「自分専門家」です!
まずは、その専門分野を活かして文章を書いてみましょう。
それを続けるうちに、文章を書くことに慣れていき、他の分野の知識も自然とついていきます。
まずは自分の体験を題材に、魅力的に伝えることを練習しましょう!
おわりに

今回は、「過去の自分へのアドバイスを記事にする」というテーマでお話しました。
いかがだったでしょうか?
悩みはどこにだって転がっています。
自分の悩みだって、意識していないだけで増え続けているんです。
この記事も、ブログを始めた当初の僕には書けなかった内容です。
一番向き合いやすい自分の悩みと向き合っていくうちに、他の人が何で悩んでいるのか、解決方法はどうか。
といった「悩み解決」の意識がどんどん身についていくはずです。
ブログに関する他の学びも、「悩み解決の意識」という基礎があってこそのものだと思っています。
まずは、過去の自分をターゲットに悩み解決をすることから始めてみましょう!
コメント