とりかなブログの目指す場所

こんにちは、とりかなです。
今日は試験的にいつもとは違う形式で記事を書いてみたいと思います。

心に浮かんだことをつづっていく随筆のような形式で書いてみようと思います。

さて、この記事はある思いからうまれたのですが、今日はこの思いが浮かんだ時の心境について書いていこうと思います。
それはあるブログ記事を書いている時でした。

「自分の良さが出し切れていない…」



普段ブログを書いている時は、自分の考えよりも読者のみなさんが必要な情報を最優先にして記事を書いています。
わからないことや不確定な情報があれば、そのつど調べてから書くようにしています。
本来、読んでもらえる実用的な文章とはそういうものだと思います。


「この疑問を解決したいから答えがすぐに欲しい!」


という方にとって一番うれしい記事は、
「求めている情報を無駄なく正確に記してある」記事だと思います。
まわりくどい話なんて読みたくないですよね。


それは、実用的な文章を書くうえでは当たり前のことだと思います。
しかし、実用的な文章だけでは、僕の良い部分を発揮しきれないんです。



僕が今持っている良さは、当然と思われるものにも疑いを持つ哲学的な考え方と、様々な経験にもとづいたメンタルに関する考え方です。
そして、それをわかりやすい例を使って伝えることができるのが自分の強みだと思っています。


自分だからこそ生まれる考えをまとめて発信する場があればと考えて、今回この形式の記事を書いてみました。
今後も、日常の中で生まれた考えをシェアする記事をたまに織り交ぜていこうと思います。

読者の求める明確な答えの記されていない記事は、はっきりいって読んでもらえることは少ないと思います。
直接的な課題解決の力を持たないからです。

しかし、僕は随筆や日記のような記事を書くことが魅力的なブログを作るうえで必要なのではないかと考えています。
これらの記事を通して、「鳥海かなと」の人格を知ってもらうことができるからです。



そして、人格を知ってもらうことで普段の記事がより生き生きと読者のみなさんに届くと思ったのです。


対面して話をしたことがない相手の人格を理解することは至難の業です。
それを少しでも可能にするために、これからも自分の過去や経験をどんどん公開していく予定です。


随筆や日記形式の記事では、僕自身の意見や考えを積極的に書いていくので、「鳥海かなと」がどんな人間なのかを想像するためのひとつの材料になればうれしいです。

鳥海かなと(Twitter @knt_toriumi)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

文筆家・ナレーター。大好きな本や言葉で培った感性を活かし、独自の視点で創作を行っている。読書を仕事にすることを夢見て日々奮闘中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる